コーチング学習会に行ってきました。

日本コーチ協会山陰チャプター学習会に参加

 

わたくし、昨年から、日本コーチ協会山陰チャプターというところに所属し、コーチングの勉強をしています。

と、偉そうなことを言っていますが、BodyChance(アレクサンダーテクニーク教師養成コース)へ通ったり、演奏したり、ワークショップしたりを優先していて、学習会にあまり顔を出せていない初心者です。

でも、毎回とても興味深い内容で、直接的に、間接的に私の仕事や生き方にプラスになりそうです。今回は学びの備忘録として書き留めておこうと思います。興味のない方は閉じてください。

 

日本コーチ協会山陰チャプター代表足立博俊さまによる、パンフを引用します。

職場のコミュニケーションがとてもよくなります。
お客様の満足度が向上していきます。
部下の方がやる気をもって仕事をしていくことが実現します。
離職率も減少します。
今の仕事に達成感が持てるようになります。
子育てが楽しくなります。
家族のコミュニケーションがとてもよくなります。
あなたの夢が実現します。

日本コーチ協会山陰チャプターはコーチングを学ぶことで地元山陰を元気にしたい!という願いでできた団体です。

学習会に参加されているのは多岐にわたる分野の方々で(いちいちあなたは何をしてる人?と聞いて回っているわけではないので、話の内容から知り得たことで、参加者や内容については口外しないことが原則なので詳しくは言えませんが、)会社や団体で人の上に立って発言したり提案したりしなくちゃいけない人とか、介護、教育、子育て分野にかかわる人たちのようです。

それぞれ自分の仕事などで良好なコミュニテーションの方法を手に入れて何かを叶えたいと強く願う熱い気持ちが伝わってきます。

今回の学習内容は
「効果的な目標設定でモチベーションアップ」

目標と目的の定義から始まって、

成果目標(どんな成果や結果を出すのか)と、

成長目標(達成するために必要な能力を見つけるか)について考えることをペアとの会話の中から引き出していったりしました。(詳しくはお伝えできないのが残念。入会して学習会に参加してくださいね。)

 

その時私はふと、長年携わっていた中学校の吹奏楽部で活動のエネルギーの多くを占める吹奏楽コンクールのことが脳裏をよぎりました。

一年間(三年間かもしれませんが)の活動の目標をこのコンクールで「金賞」を取ることや上の大会への進出を狙うことを掲げてものすごくハードな練習に取り組むのがこの部活の常です。最近ではブラック部活などと言われることもしばしば。

と、ここから、話は本題になっていくのですが、次回に回します。もったいつけてごめんなさい。話が長くなりそうなので。

次回は部活動での目標の立て方、または目標の達成度や活動の在り方についてこの学習から自分なりに落とし込んでみたことをお話ししましょう。